2008年11月14日

広瀬橋

広瀬橋


1668年に永町橋として今現在の位置に架けられる。1909年に日本で最初の鉄筋コンクリートとして造られ、広瀬橋と命名される。現在の広瀬橋は1959年に架けられたものである。1936年、仙台市電長町線開業により、市電用の軌道専用橋が開通する。それまで道路橋と併置されていたが、自動車の増加による橋拡幅の必要があったこと、橋部分だけ市電軌道が分離していたため、橋の前後で自動車が軌道を跨ぐのを避けるために、1959年に併用軌道橋となり、車道も拡幅されたほか、歩道も設置された。市電は1976年に廃止されたため軌道は撤去され、以降は自動車・歩行者用の橋として、現在に至る。長らく国道4号を通していたが、2008年4月1日付で広瀬河畔通りを経由して愛宕大橋を通るのルート変更されたため、宮城県道54号井土長町線の橋となった。

だそうです。

広瀬橋


夜,川面にテレビ塔が映る風景が好きなんですよね。



同じカテゴリー(宮城県)の記事画像
JR長町駅のエレベーター
長町駅
DCキャンペーン
DCキャンペーンラッピングバス
再び,むすび丸
むすび丸 その3
同じカテゴリー(宮城県)の記事
 JR長町駅のエレベーター (2009-02-28 23:37)
 長町駅 (2009-02-24 22:21)
 DCキャンペーン (2009-01-07 23:54)
 DCキャンペーンラッピングバス (2008-10-05 00:41)
 再び,むすび丸 (2008-10-01 22:26)
 むすび丸 その3 (2008-09-19 18:57)

Posted by ぴよちゃん at 00:35│Comments(0)宮城県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
広瀬橋
    コメント(0)